『望恨歌』の詞章と舞2021年12月26日 21:36

望恨歌(その2) そういえば「望恨歌」という“演題”を初めて聴いた時から、繰り返し“忘恨歌”という文字列が頭に浮かびました。漢字変換の学習のせいか文字を打ち間違えることはないのですが、芸能に通じていなければ“望”月は連想できません。それでは“恨”を遠く望むのでしょうか。そのたびに、主催のどなたかに尋ねようと思いながら、すぐ忘れてしまいます。詞章の一部では、「真如の月」の下、“恨”を「忘れじや忘れじ」というシテの台詞にワキが応じます。たしかに、物着(ものぎ)で舞った“恨の舞”は記憶に深く刻まれる荘厳さに満ちていました。
 それは、今も「忘れさせよう」とするものへのメッセージに聞こえます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://amiyaki.asablo.jp/blog/2021/12/26/9452995/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。