ディストピア小説のゆくえ2018年09月02日 13:27

 乱読傾向は昔からのことだが、ある時期に集中して読んだジャンルがある。翻訳SF小説だ。初めて買った翻訳小説がレイ・ブラッドベリだったこともあり、20代の中頃に良く読んだ。精神的にも思い切り背伸びしていた時代で、内容を十分に把握できないモノも数多かった。たとえば、フィリップ・K・ディックなどはその筆頭かもしれない。
 先日暑さしのぎに入った駅前の書店で、ぶらぶらと時間を潰していた時に、久しぶりにディックの文庫本が平積みされているのをみつけた。少し前に映画ブレードランナーの続編が公開された時に並んでいたのを記憶するが、それ以来だろうか。今でも敷居は高いように思えたが、久しぶりに読んでみることにしたは、帯の惹句に引かれたせいかもしれない。「現代の監視社会を予見した奇才のディストピアSF」、『いたずらの問題』。
 内容はディックらしい近未来的未来小説というところで、テクノロジーの進化や社会発展(衰退?)の状態が微妙に過去を引きずっている具合が何とも面白い。大人の道徳的逸脱を探し回る“ジュブナイル”という名の監視虫(ロボット)や、居住ブロック毎に開かれる倫理審問会の様子など、高度に道徳を管理された社会の一例を示す文脈の中に、現代社会を見通したような表現も出てくる。審問会参加者の声は個人を特定できないような加工がほどこされて全体に提示される。いわばツイッターの匿名の放言だ。そうした世の中に“大人”のいたずらを仕掛ける主人公自身が、道徳再生運動を主導するメディアに企画を出す代理店のオーナーという皮肉。
 しかし、そのような敷かれたレールから意図的に外れようとするところもまた、人間たる所以だろう。最近、アンドロイドのような人が増えているだけに、身につまされるような変な読後感だった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://amiyaki.asablo.jp/blog/2019/01/01/9019823/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。