念頭に置く必要2018年09月01日 13:26

 久しぶりに早く起きた。先約があってイベントそのものへは参加できないので、始まる前のわずかな時間に少しでも雰囲気を味わいたかった。その場所は公共交通の便が良くない。なぜならば広大な墓地の一角にあるからだ。あらかじめインターネットで乗換ルートを調べ、横浜線・横須賀線と市営バスを乗り継いで向かった先は、久保山霊堂に近いある「慰霊之碑」である。
 30分に1本のバスを降りて“碑”へ向かうと、既にテントや献花台の設営など追悼会の準備が行われていた。制服姿の生徒もいる。受付で事情を話し一足早く“碑”の前で追悼させてもらった。95年前のこの日、正午頃に発生した大地震は横浜市内に甚大な被害を及ぼしたが、その翌日から、流言飛語に基づく“治安維持”を目的として結成された自警団組織を中心に“朝鮮人”への虐殺が行われた。被害者数は2千名とも云われる。久保山に仮埋葬された3千名を超える身元不詳の横死者に詳しい記録はない。
 2008年に開かれた政府中央防災会議の報告書は「自然災害がこれほどの規模で人為的な殺傷事件を誘発した例は、日本の災害史上、他に確認できず、大規模災害時に発生した最悪の事態として、今後の防災活動においても念頭に置く必要がある」と認めた。しかし、東京都の小池都知事は、自民党都議の歴史を無視した質問をきっかけに、一昨年まで出していた墨田区横網町公園で行われる追悼式典への追悼文を今年も送らなかった。
 こうして、歴史は隠蔽されてゆく。「念頭に置く必要」があると認めなければならないほどの「人為的な殺傷事件」が自然災害に伴って起きた背景に思いを致し、そこから学ばなければ、同様の事件が今後も起きないという保証はどこにもない。虐殺が行われた堀割川に架かる橋は、磯子区で生まれた私の通学・通勤経路にあって、繰り返し通り過ぎた場所だったが、そこであった事件を知ったのは近年である。遅ればせながら、思いを致し「念頭に置く」ための追悼を行った次第だ。

浮標の脚韻2018年09月01日 17:14

北千住へ行ってきた。大きな街だが今まで駅から出た記憶は無い。列車を乗り換えたことが数回あったろうか。荒川の手前ということもあって横浜から向かうと東京の最北のような印象がある。もちろん江戸四宿の一つだから、その昔は本当に江戸の北端であり、芭蕉の「奥の細道」では事実上の出発点となった。その北千住にある「BUoY」(ブイ:浮標)というアートスペースの地下で演劇の公演が開催された。5ヶ月前に早稲田で観たことがある劇団“あはひ”の「ソネット」という舞台である。
 批評家の吉田健一が訳したシェイクスピアの十四行詩から着想を得て、その形式を現代演劇の舞台に置き換えてみたらどうなるのか。それは英詩の「翻訳」を一種の批評だと述べた吉田健一の言葉を、身体言語によって流れる時間で批評してみせるということなのだろうか。4人の登場人物が韻を踏むように入れ替わり立ち替わり中央に設(しつら)えたテーブルの両脇の椅子に座っては、相手を推し測りつつ言葉を交換するように会話を交わす。共感や同情や愛の言葉も何だか形式の内にあるように思えた。
 一番最初に、テーブルの上の徳利と盃で差しつ差されつが始まった時、なぜか連歌を思い浮かべたが、暗転もなく柱を回るだけのシーン代わりが続いた最後、隅田川を渡った彼岸を照らす月だけが残って、もう連想するものは何も無い。そんな終わり方だった。ちなみに、舞台になっているアートスペースの地下には、公衆浴場の跡が残っていて、水も無いのにそこには確かに川が流れていた。
 君を夏の一日に喩へようか。
(シェイクスピア ソネット18番冒頭 吉田健一訳/『葡萄酒の色』岩波文庫より )

ディストピア小説のゆくえ2018年09月02日 13:27

 乱読傾向は昔からのことだが、ある時期に集中して読んだジャンルがある。翻訳SF小説だ。初めて買った翻訳小説がレイ・ブラッドベリだったこともあり、20代の中頃に良く読んだ。精神的にも思い切り背伸びしていた時代で、内容を十分に把握できないモノも数多かった。たとえば、フィリップ・K・ディックなどはその筆頭かもしれない。
 先日暑さしのぎに入った駅前の書店で、ぶらぶらと時間を潰していた時に、久しぶりにディックの文庫本が平積みされているのをみつけた。少し前に映画ブレードランナーの続編が公開された時に並んでいたのを記憶するが、それ以来だろうか。今でも敷居は高いように思えたが、久しぶりに読んでみることにしたは、帯の惹句に引かれたせいかもしれない。「現代の監視社会を予見した奇才のディストピアSF」、『いたずらの問題』。
 内容はディックらしい近未来的未来小説というところで、テクノロジーの進化や社会発展(衰退?)の状態が微妙に過去を引きずっている具合が何とも面白い。大人の道徳的逸脱を探し回る“ジュブナイル”という名の監視虫(ロボット)や、居住ブロック毎に開かれる倫理審問会の様子など、高度に道徳を管理された社会の一例を示す文脈の中に、現代社会を見通したような表現も出てくる。審問会参加者の声は個人を特定できないような加工がほどこされて全体に提示される。いわばツイッターの匿名の放言だ。そうした世の中に“大人”のいたずらを仕掛ける主人公自身が、道徳再生運動を主導するメディアに企画を出す代理店のオーナーという皮肉。
 しかし、そのような敷かれたレールから意図的に外れようとするところもまた、人間たる所以だろう。最近、アンドロイドのような人が増えているだけに、身につまされるような変な読後感だった。

伝える人ふたり2018年09月02日 13:29

 2年前の秋、「病院を撃つな!」という強いメッセージを伴って開かれた写真展に行った。その時、写真の現場、すなわち紛争地に赴いて医療活動を行う看護師の話を聴いた。穏やかな表情で静かに語る内容は、この日本にいたら想像もつかないことばかりだった。以前この場に書いたが、診療所をどこにどのように造るのか、そしてそのことをどのように報せるのか…という質問に、紛争地で活動するため、当事者と接触し、生活の場ともなる場所の選定から活動の保証まで、医療行為を始める前に数多くの課題がある。ただ、一旦開くことさえできれば多くの人々は口コミを頼りに遠くから集まってくる。そして、現地の人々によるボランティアが生まれる。そうした多くの人による積み重ねが、たった1回の空爆により雲散霧消すると答えてくれた。
 その看護師、MSF(国境なき医師団)の白川優子さんが著書「紛争地の看護師」を上梓し、渋谷の書店でトークショーを行うと聞き、先週末聴きに行った。トークの相手は東京新聞の望月衣塑子記者、ジャーナリズムへの志望もあった白川さんからのリクエストだそうだ。スライド資料を使ってMSFの現状を簡単に紹介した後、望月さんが促すような形で著書の背景である紛争地のいまと白川さんの経験が語られた。
 医療のサポートが必要な所であればどこにでも行くが、外科の看護師としての豊富な経験から、どうしても銃撃・空爆などによる傷害への対応が必要な紛争地が多くなる。安全管理を重視する組織とはいえ、ぎりぎりまで患者へ向かわざるを得ない現場に遭遇する。そんな中で、患者個々への関心を持ち続けるところにとても感心した。言葉が通じなくとも名前を呼ぶ。言葉でなぐさめられなければ手を握る。それがどれだけ多くの患者に生きる希望を与えてきたかを想像する。どんな状況であろうと“看護師”であるという姿勢は、紛争地と日本を行き来する中で変わらないように見えた。その“想い”が先行してしまう人なのだろう。そんな印象をあらためて感じた。
 著書は、2年前の秋の展示会直後に、ISに占拠されたモスルへの出発要請から始まる。MSFは証言活動にも取り組んでいるという。まず、知ってもらう。その為の一歩に立ち会った。是非多くの人に読んでもらいたい。
 ちなみに、このトークショーが行われた前日までの二日間。川崎市とどろきアリーナではイスラエルによる軍事見本市が開かれた。国外ではロシアに次いで二番目となる。“血塗られた”催し物が身近な所で行われるようになったことも一緒に考えたい。白川さんが望月さんを呼んだ理由は、“人殺し”の道具に反対する報道を続ける彼女に深く共感したからだろう。

フリーハグの連鎖2018年09月05日 13:31

 桑原功一という日本人がいる。フィリピンへの英語留学で多くの韓国人に囲まれ、その後オーストラリアへのワーキングホリデーでアジア人限定のシェアハウスに泊まり東アジアの若者に出会う。日本語教師を経た後、東日本大震災義援金への感謝を伝えようと台湾を自転車で回り、自分が動くことで変わることを知ったという。韓国でフリーハグを行ってから1年後、その映像記録がネットで大きな関心を呼んだことで、彼はアジア各地に活動を広げた。
 その後、一昨年の11月に別のフリーハグ動画が韓国で話題となった。その年の2月、ヘイトデモをバックに大阪で行われた韓国人ユン・スヨンさんの活動記録だった。桑原氏の映像がきっかけになったという。その彼女が今、沖縄から札幌まで日本を縦断しながらフリーハグを行っている。今日、横浜は中華街でそれが行われた。
 石川町駅から中華街西門をくぐり、善隣門から中華街大通りに向かう。どこで活動しているのかわからなかったので、路地を確認しながら進むと、香港路入口の真向かいぐらいで取り込み中の様子が見えた。おそらく日本人サポーターらしき人も含む集団の中に、彼女がいた。近づくと、「事前に…」などというような話を一人がしている。着いたばかりで事情がわからないので黙って聞いていたが、一段落したような雰囲気があったので、スヨンさんに向かってこう言った。「Facebookで活動を見て来ました。ハグしてもらえますか」。取り込み中に話しかけられ、周囲も少し驚いた様子だったが、彼女は笑顔で応えてくれた。
 ハグした後、韓国語を勉強していると挨拶し「대단하시네요. 조심하고 열심히 하세요.」と声を掛けてから別れた。さすがに職質されている最中のハグ動画は撮られていないと思うが、とりあえず、カミさんへの土産に杏仁酥(アーモンドクッキー)を買った。^^;