不適切なドキュメンタリー番組 ― 2022年01月28日 21:40
昔から「公正中立」なる言葉を信じていません。だから、それを標榜するメディア法人に就職した際、まずは関連する言葉を疑ってみることから始めました。最初に読んだ本は『事実とは何か』というジャーナリズム論です。そこには、何をどのように伝えるのかについて多くの示唆が載っていました。
先頃、『河瀬直美が見つめた東京五輪』(NHK BS1スペシャル)という“ドキュメンタリー”番組の一部に“不適切”な字幕があったと話題になっていますが、事後説明が二転三転しています。その有り様を傍目で見ながら、当の、いかにも怪しげな男性に公式映画チームの担当監督自身が直に取材している切りとられた映像そのものが“事実”を雄弁に物語っていると考えています。
この番組はオンデマンドで見ることができないようですが、いずれアーカイブされた資料から見事な検証番組が作られ「ベストテレビ」で放送されることを願ってやみません。
先頃、『河瀬直美が見つめた東京五輪』(NHK BS1スペシャル)という“ドキュメンタリー”番組の一部に“不適切”な字幕があったと話題になっていますが、事後説明が二転三転しています。その有り様を傍目で見ながら、当の、いかにも怪しげな男性に公式映画チームの担当監督自身が直に取材している切りとられた映像そのものが“事実”を雄弁に物語っていると考えています。
この番組はオンデマンドで見ることができないようですが、いずれアーカイブされた資料から見事な検証番組が作られ「ベストテレビ」で放送されることを願ってやみません。
見えにくい歴史 ― 2022年01月30日 21:42
日本語学習を支援するNPOで知り合った外国人留学生の出身地のうち、日本が1945年以前に侵攻した地域は中国・ベトナム・インドネシアの3カ国です。そして植民地化した韓国もあります。地元の国際交流ラウンジの日本語教室でボランティアとして対した外国人学習者では、さらにフィリピン・ミャンマー・シンガポールの3カ国が加わります。
彼らはそのことについて語りません。だからこそ、こちらが学ぶ必要があるのだと考えています。
彼らはそのことについて語りません。だからこそ、こちらが学ぶ必要があるのだと考えています。