すごい詩人の物語2020年03月07日 14:22

 二十代の頃から作品は知っているけれど、まともに向き合うことがなくて、時々思い出したように書棚から引っ張り出しては拾い読みをする。そのくせ、本屋などでその名前が付いている新刊を見かけたりするとつい気になって手に取ってしまうのが、山之口貘という詩人である。
 生前親交のあった金子光晴はこう激賞した。「詩とはあまり縁のないおしろうと衆から、『貘さんは詩人としてどのくらいの地位にいるのですか。(中略)』ときかれる。ばかな質問ではない。おそらく、もっともな質問で(中略)その詩は従って第一流の詩であると。日本のはえぬきの詩人と言えば、萩原朔太郎、それ以後は、貘さんだろう」(『鮪に鰯』小序より)
 「沖縄」と「貧乏」で語られること多いその詩人は、22歳で二度目に上京した後、戦前・戦後を“本土”で暮らし、34年間ぶりに帰郷した2年後に亡くなる。その忌日に合わせて昨年刊行された『すごい詩人の物語』は、残された詩を中心にしたアンソロジーでその生涯を辿っている。見開きに収まるようにレイアウトされた詩と、所々に添えられたシンプルなイラストが、山之口貘に新しく出会う読者へ届くように工夫されている。
 久しぶりに貘さんの詩を読んでいたら、何やら上質な落語を聴いているように感じた。尋常でない推敲の果てに生まれた詩は、繰り返しの口演で磨き抜かれた古典落語のような味があって、何より命が吹き込まれた言葉の数々だ。“古典”は繰り返し読まれるモノだろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://amiyaki.asablo.jp/blog/2020/03/07/9222373/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。